ご来場にあたって
体調管理をしっかりと!!
睡眠は充分取って来場願います。
普段服用されている薬をお持ちの方は必ず携行願います。【特に当日の服用もお忘れなく】
熱がある、体がだるいなど、体調が万全でない場合は、厳に来場をお控えください。
救護対応について
イベント参加者は、来場者各自で体調の管理をしっかりと行い、自覚ある行動をお願い致します。無理を押しての来場は、結果的に周囲の方への迷惑となります。日頃から服薬されている方は、当日朝も忘れずにお済ませの上、ご来場ください。また携行薬をお持ちの場合は、忘れずにご持参ください。
開場前に一般待機所で体調不良を訴える方には、休憩後に即時退場(帰宅)を促します。
救護室は一般入場時間からの対応稼働です。また、必要に応じて主催者は119番対応を取りますが、この場合でも主催者は救急に随行しません。
特に1万人以上の規模の場合は体調不良を訴える方も多く、救護室の看護師のみではスペース・人員的にも充分な対応が取れない場合があります。
出発前に持ち物チェック!
必須なもの
あると便利なもの
(注1)会場での携帯用年齢身分証は イチハチiDが便利!
(注2)意外と知らない 落とすと発火するので注意!
早朝来場について
徹夜は禁止です。朝7:00以前の来場も禁止します。
主催者広報誘導前の自然発生列の場所や序列には関与しません。
入場ルートと一般待機エリア
入場ルート
開催の1週間ほど前から各開催情報ページに会場全体MAPを公開しています。開催前にAkaboo公式のXアカウントでも随時情報発信。開催前はフォローを強く推奨します。
会場設置サインやスタッフの誘導に従い一般ゲートまでお越しください。開場前に一般待機エリアを設けています。
車椅子で階段ルートの通行が困難な方は、近くのスタッフまでお問い合わせください。 なお、全ての来場者に平等な運営対応を原則とし先着ゲート通過者から列形成を行っております。開場前待機所は、屋外に設けることが多く、春夏は日差し強く、雨も風も受けます。冬は寒さもあります。長時間の屋外待機ができない方は、開場時間前来場をお控え願います。開場前の体調不良者(救急搬送対応を除く)は即時ご帰宅頂きます。
一般待機エリア
開催規模やその導線運用により、屋外や屋内とその場所は毎回異なります。AkabooXアカウントを参照>>
一般待機エリアは、列の序列保全やその不正防止のためゲート通過後の一時退場を禁止しています。飲料など予めコンビニで買い物は済ませてからお入りください。
開催ホールが複数ある場合は、ホール別(例:東123と東456)に一般待機列を区分形成します。ご自身が最初にどの作品(どのホール)へ向かいたいか、あらかじめ確認しておくことを推奨します。WEBカタログ:NAVIOはこちら
待機列から一旦抜ける事は自由ですが、トイレに行く時は、その位置が確保されている訳ではありませんので単独来場の場合、前後か左右の来場者に声を掛けて離れるようにしましょう。
また、来場者数の増加や天候に応じて、列の移動の可能性もありますので、荷物の残置にご注意ください。
- コンビニでの買い物は済ませてからゲート通過を
- 仮設トイレ(もしくは施設トイレ)あり、女性用多数
- 完全禁煙:待機所に喫煙所はありません
- 待機用レンタル椅子300円/脚(先着在庫限り)
- カート等の手荷物預かり500円/個(午後お渡し制)「
- 東京・大阪会場では、開場前の列管理の都合、先着待機ブロックが柵でロック(先行到着者の確保)されるケースがあります。
【お断り】:福岡会場では、レンタル椅子と手荷物預かりは提供しておりません。また、東京・大阪会場でも、天候・状況にサービスを休止する場合があります。ご了承ください。再入場について
大規模時には最大1万人を超えるの待機列を先頭から順に入場口に誘導します。
従いまして、一般待機エリアの待機列が解消するまでは、ホール外へ退出する際に既に先に入場された事を証明する再入場証をスタッフがお渡しするケースがあります。受け取らずに出てしまうと、別のホールへの入場や元のホールへ戻る事ができなくなります。(再度、外の最後尾へ)
お持ちの一般入場券で、そのまま再入場可能な運用の場合もあります。
再入場証等による入退管理は・・・
全館ではなく会場を部分使用する場合で、同日に他催事がある場合も共用部通路からの外部来場者の流入を制限するために、発行されます。必ずお受け取り頂き、再入場の際にスタッフにお渡しください。